ぼくが通っている某工業高校は男子が8割で女子が2割の学校です。
そして高校卒業後の進路先も就職が8割、進学が2割です。
いたって普通の工業高校ですw
で来週の水曜から就職試験が解禁なのでそれまでの過程を備忘録も兼ねて書きたいと思います~笑
工業高校に通って3年目の今年はいよいよ進路を決める大事な3年生。
普通科の高校ならセンター試験とかで今頃勉強の毎日だと思いますが工業高校は違います。
就職がメインの工業高校は面接と試験(学力テスト)が主な「受験勉強」になります。
夏休みに入る前から面接の事は軽く先生から言われ、みんな準備をしますが試験勉強は今頃からやりだします。
高校3年生の夏休みは履歴書を書いて終わりますしね。
履歴書が早く書き終えたら次に試験勉強にうつります。
ただこの試験勉強もSPIと言う物で基本的な問題がほとんどです。
ここが普通科と一番の違うところで基本的な問題が多いSPIなのでセンター試験のようないわゆるガリ勉の必要がありません。
なので普通科の高校3年生に比べたら工業高校の3年生は遊ぶ時間は増えますw
来週からの就職試験で会社に行き面接と試験を受け合格したら残りの高校生活はenjoyできます。
ここから自分の事ですが、ここまで就職の事を書いてきましたが僕は進学希望です。
理由は親が大学を進めたのもありますが、一番の決めてはハローワークに見学に行った事です。
求人の欄を見たら高卒と大卒では大卒の求人のほうが多かったです。
つまり高卒で就職したら退職するまでその会社で働き続けなげれば、いざ転職した時に行く会社が少なくなる。そう自分はとらえました。
それで進学希望にしました。
長い将来を考えた結果なので後悔はありません。
希望した大学に合格するように引き続き頑張りたいと思います。
そして高校卒業後の進路先も就職が8割、進学が2割です。
いたって普通の工業高校ですw
で来週の水曜から就職試験が解禁なのでそれまでの過程を備忘録も兼ねて書きたいと思います~笑
工業高校に通って3年目の今年はいよいよ進路を決める大事な3年生。
普通科の高校ならセンター試験とかで今頃勉強の毎日だと思いますが工業高校は違います。
就職がメインの工業高校は面接と試験(学力テスト)が主な「受験勉強」になります。
夏休みに入る前から面接の事は軽く先生から言われ、みんな準備をしますが試験勉強は今頃からやりだします。
高校3年生の夏休みは履歴書を書いて終わりますしね。
履歴書が早く書き終えたら次に試験勉強にうつります。
ただこの試験勉強もSPIと言う物で基本的な問題がほとんどです。
ここが普通科と一番の違うところで基本的な問題が多いSPIなのでセンター試験のようないわゆるガリ勉の必要がありません。
なので普通科の高校3年生に比べたら工業高校の3年生は遊ぶ時間は増えますw
来週からの就職試験で会社に行き面接と試験を受け合格したら残りの高校生活はenjoyできます。
ここから自分の事ですが、ここまで就職の事を書いてきましたが僕は進学希望です。
理由は親が大学を進めたのもありますが、一番の決めてはハローワークに見学に行った事です。
求人の欄を見たら高卒と大卒では大卒の求人のほうが多かったです。
つまり高卒で就職したら退職するまでその会社で働き続けなげれば、いざ転職した時に行く会社が少なくなる。そう自分はとらえました。
それで進学希望にしました。
長い将来を考えた結果なので後悔はありません。
希望した大学に合格するように引き続き頑張りたいと思います。